Articles

事前準備2

運命の風船 2022-09-16

この記事は前回の続きです。なのでまずは「事前準備1」という記事を読んでない人はまずそちらをお読みください。それでは、後半もどんどん行きましょう!

日記(8/26~8/31)

この期間は主に「その他の小物の制作」を行いました。作った小物は以下のものです。

  • おみくじが入っている箱
    来場者の皆さまが風船の中からでてきた紙をもって最後に出口に行ったときに、おみくじを引いてもらうときの箱です。工作用紙で作りました。完成したものがこちらです。

おみくじが入っている箱

  • ヒントが書かれてある紙
    来場者が謎解き問題がわからなくなったときにもらうことができるヒントを紙に書きました(ヒントを言ってしまうと他の来場者の方に聞こえてしまう恐れがあったので)。ヒントなので写真を取ってお見せすることはできませんが、別の記事に謎解き問題一覧を載せるので、そこでヒント一覧も載せようと思います。お楽しみに!

細かな日程

最後に夏休みの細かい日程を書きます。

  • 6/7  
    文化祭で企画を行うことが決まりました。

  • 6/8~6/20
    企画の大まかな方針を決めました。(来場者に風船の部屋で謎解きをしてもらい、それを割り、最後におみくじで締めるぐらいの漠然とした方針です。)

  • 7/13
    夏休みが始まったと同時におみくじの内容を考え始めました。まず参考にするおみくじから探し始めて、どのような形式にするかなどを決めました。 

  • 7/15
    コンピューター室でおみくじの製作を開始。この日はどうやっておみくじを作っていくか模索して、決定しました。

  • 7/16
    コンピューター室でのおみくじ製作2日目。大体おみくじの内容や形式が決まったので、試しに1種類完成させてみました。

  • 7/17
    おみくじの内容、形式が完全に決定しました。あとはひたすら作業です!

  • 7/19
    コンピューター室でのおみくじ製作3日目。この日はほとんど考えることなく作業でした。この日でほとんどの作業が終わりました。

  • 7/26
    コンピューター室でのおみくじ製作4日目。この日の序盤でおみくじは完全にできたので、残った時間でルール説明用の紙を作ったりしました。

  • 7/28~8/10
    責任者がコロナに感染してこの期間は全く進めることができませんでした。

  • 8/11
    この企画に必要不可欠なものである風船を1500個購入しました。粘着テープ・タコ糸も購入しました。 また、謎解き問題を考え始めました。

  • 8/18
    実際に風船に紙を入れました。実に大変でしたが、面白い作業でもありました。

  • 8/20
    模造紙・ラミネートフィルム・ビニールテープを購入しました。また7月中に作成したおみくじを何枚印刷するのか、謎解き問題の内容、選択肢、ヒントをこの日までに決めました。

  • 8/23
    印刷したおみくじをひたすら折りました。ただただ退屈な作業でした。また謎解き問題を実際に印刷してラミネートしようとしたのですが、問題のミスが多くあり、ラミネートは持ち越しに。

  • 8/30
    小物(おみくじの箱など)の製作を行いました。また謎解き問題を修正し、印刷し、ミスすることなくラミネートまでできました。

  • 9/3
    前回の記事でも書かれてあるように、間仕切りが不足する事が発覚。これにより部屋を3つに仕切れなくなってしまいました。文化祭2週間前にして最大のピンチが訪れました。(間仕切りの写真を下にのせます)

間仕切りの写真

  • 9/4~9/8
    間仕切りを用いずに、部屋を3つに分ける方法を模索しました。最終的には角材と布を用いることで部屋を分割することに決定しました。

  • 9/11
    布を1.8×12.5m購入しました。文化祭まで残り1週間を切り、ラストスパートです。

  • 9/14
    角材を切り、必要な長さの角材を調達。これで角材、布が揃いました。あとは文化祭の直前の準備期間に組み立てるだけ。

  • 9/15・9/16
    直前の文化祭準備。上手く準備できたのでしょうか?(この記事を書いているのは9/14日です)

  • 9/17・9/18
    文化祭当日。来場者の皆様に楽しんでいただけたでしょうか?僕は楽しんで頂けると信じてます。(9/14現在)

これで僕たちの「運命の風船」の事前準備は終わりです。楽しく読んでいただけたでしょうか?次の記事では謎解き問題を公開すると思います。ぜひお楽しみに!それでは最後までご覧いただきありがとうございました。